
元気もりもりに育ちすぎて日々大量に収穫してもボーボーです(笑)
10月に入り、我が家で育てている家庭菜園の大葉(シソ)もついに穂じそ・花穂を確認しました。
- 穂じそ(若芽、つぼみのような部分)
- 花 穂(花が咲いている部分)
花が咲いたら大葉の収穫もいよいよ終わりですね、葉と花穂も収穫します。

一般的に、あしらいや薬味に使われますが今回は天ぷらにして食べます。
収穫したら塩水で軽く洗いサッと揚げるだけ!

しっかりシソの風味があり食感も良くてすごい美味しい(^^)
大量に収穫した大葉は茎部分を水につけておけば保存可能です。
ちょこちょこ大葉は使用するのでできれば冬の間も定期的に採取できればいいなーと思いいくつか摘出。


水耕栽培に挑戦してみます。
意外とお手軽?に水耕栽培できるようなので上手く育てられればいいなぁ~。
※12月7日更新
やはり一度、花が咲いた茎は新たに育つのは蕾だけでした。屋内で水耕栽培する場合は時期が終わる(花が咲く)前に摘出した方が良いですね。
ちなみに少しづつ冷え込んできた10月でも根は1週間ほど生えもの2週間程でぐんぐん伸びていきました。
コメント