釣り場の立ち入り禁止について

この頃久しぶりにどこかの港でアナゴでも釣りたいな~と思っています。

釣りしたい・・・切り身をエサにして夜釣り、行きたい。

コロナの影響で茨城も千葉も釣り場・港はほぼ全封鎖されましたが、緊急事態宣言解除に伴って順次釣り場規制も解除されているようです。

しかし元々釣り場の少ない茨城はこれを機にそのまま釣り禁止の場所が増えちゃうのではないかと少し心配です。

そもそも釣り場立ち入り禁止になるにはどういった理由があるのでしょうか。

 

スポンサーリンク

漁港関係者とのトラブル

港内での迷惑駐車や漁業関係者へ迷惑となる行為は立入禁止に直結するとも言えるでしょう。

トラブルが事件に発展してしまうような事例もあります。そうとなれば一発でその漁港は立入禁止になりかねません。

港の方はいい人ばかりです。

車を止める場所など漁港関係者の方に聞けば親切に教えてくれたり許可をいただけます。

 

ゴミ

ゴミは持ち帰るのが当たり前。海陸関係なく当然のことですが、海でのゴミも大きな問題となっています。

そして現状、ゴミを捨てていく人が絶えないのも現実です。

海で釣りをさせてもらっている立場です。当たり前のことですがゴミは必ず持ち帰りましょう。

そして釣りをした後は綺麗に洗い流しましょう。

しかしゴミを平気で捨てていく人にはおそらくそのような注意をしても無駄なのでしょう。私はゴミをポイ捨てする人は人間じゃないと思ってます、まったくもって理解できません。

でも言います、ゴミは海に限らずポイ捨てはするな!

 

水難事故

水難事故による立入禁止も大きな影響と言えるでしょう。

水難事故が起きる→数日後、【危険です立ち入らないでください】

よくある流れな気がします。

水難事故も後が絶ちませんが、しかしその事故の内容が我々アングラーから見れば少し解せないのです。

 

少し納得がいかない

水難事故→危ない、立入禁止 安全に越したことはないので分からなくもないです。

しかし、一番近くの茨城での水難事故は子連れ観光客の方が多いのです

近年の水難事故は子供が流されて助けようとして・・・という内容の事故が多いように感じます。

以前、どうして茨城は子連れや観光客の水難事故が絶えないのだろうと思い観察していた時がありました。

釣り人(アングラー)

  • ライフジャケット、スパイクブーツ着用
  • 天候や潮位を把握している
  • 釣りをしているので常に海を良く見ている

 

観光・磯遊び客

  • 安全装備無し
  • 海の状況を把握していない

 

観光客や磯遊び客を見ていると安全装備をしている人はほぼゼロ。

潮が上げに入って波が上がってきているのに磯に上がるなど、何も考えずに海へ近づいている人がほとんどです。

釣り人に限らず安全装備の着用はマナー・ルールです。

釣り人も全員が安全装備をしているとは言えませんが・・・私達が安全装備をしっかりして釣り場を綺麗にしているにも関わらず、マナー違反の方の影響で釣り場が失われるのは少し納得がいかないのです。

立ち入らせないことも大事なのかもしれませんが、安全装備着用の義務化、ルールを徹底的に強化して立入禁止や釣り禁止も少しづつ見直していってほしいなと思っていますし、安全装備を徹底すれば助かる命も多いはずです

関東含め全国の釣り場に対してそう思います。

結局のところ立入禁止という対処法だけでは水難事故が絶えないのが現状です。

川にしろ海にしろ安全装備を徹底していれば助かるような事例が多いように見受けられます。

 

水難事故のニュースを見るたびに度々思います。
スパイクを履いていれば足を滑らせて転落していなかっただろうに。
ライフジャケットを着ていれば溺れずに助かっただろうに。

 

スパイクブーツもライフジャケットも高価な物がたくさんありますが、安価で充分な安全性が確保できるものはたくさんあります。

わたしたち大人のアングラーが安全装備フル装備で行くくらいなのです、お子さんは特に安全装備徹底させてください。

もう少ししたら夏に入り海へ行かれる方も多いかと思います。

せっかくの楽しい時間が一生の後悔になるのはほんとにもったいないです。

安全に楽しく海で釣り、磯遊びしましょう。

 

ご参考までに

 

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました