しばらく犬達を庭に出せないので、今のうちに殺虫剤と除草剤(シバゲン)を散布しました。
というのも、家庭菜園エリアにコガネムシの幼虫が気になりだしたので、芝生への大きな影響が出る前に殺虫剤「スミチオン」を散布することにしました。
お庭に出せるようになったときに、病害虫や雑草無しの綺麗な芝生に仕上げておきたいですからね!
スミチオンの散布
芝生に見覚えのない穴が空いていたら要注意です。コガネムシの幼虫が地中で芝生の根を食べている可能性があります。芝生の一部分枯れていたりしたら確認してみましょう。コガネムシは夜窓のから漏れる明りに飛んでくるのをたまに見ると思いますが、窓際などは特に注意です。
本当はネットでは効果絶大と言われている「フルスイング」を試してみたいと思っていましたが、家にスミチオンが余っていたので先にこちらから使用しました。
ちなみに地中の幼虫を駆除するためなので展着剤は入れていません。
他の殺虫剤は記載したフルスイングやオルトランなどがあります。
スミチオン散布後、1週間ほど空けてシバゲンの散布をしました。
カタバミが目立ってきたのでシバゲンを散布
展着剤はダインを使用
昨年はとくに雑草に困ることがなく、週に1回雑草を手で取れば問題なくきれいな状態を維持できたのですが、今年は部分的にカタバミが急激に増えてしまい春の除草剤及び手作業での除去が困難になってしまいました。見えにくいですが赤カタバミも多数生えています・・・。

シバゲンは散布後に雨が降ると効果がでにくいとされておりますので、天気予報を確認し念のため2~3日晴れ予報のタイミングで散布しました。
基本的に、散布後6時間雨の心配がなければ問題ないとされいますが、翌日も水やりはしませんでした。
即効性ではないので、経過観察しながら様子をみたいと思います。
試験的に手で摘めるような目立つ雑草にもしっかりめに散布してみました!ここまで育って本葉も多いと効果はあまり期待できないと思われますが、除草効果の効きはいかに・・・!



↓↓↓シバゲンを散布してから効果がでるまでの経過観察はこちら↓↓↓

コメント