エクストレイルのリアウインドウに設置しているドラレコの配線作業をしました。今まではウェザーストリップからケーブルを出してそのままドラレコに接続していてケーブルがたてれいる状態だったでしたのでスッキリさせたいと思います。
使用する道具

Rozallyの配線工具セットです。
Amazonで\1,580ほどで購入できます。コスパ〇!
収容袋もついており、これ一つ車に忍び込ませておけばとても便利です。
リンク
配線作業
リアカメラユニットのカバーを外します。(T32後期にはこの黒いカバーがついていますね)

その下のカバーも外します。

クリップを外して内張を少し浮かせた方がやりやすいです。

蛇腹の両端を外して配線の通り道を確保したら、配線通しを使用してケーブルを通します。
ゴムなのでそのままだと中々通らないので潤滑剤を使用して通すと簡単です。


あまりのケーブルは配線口か内張り中にまとめてカバーを元に戻していきます。


ケーブルが見えないとスッキリして良いですね!
リンク
コメント