SNSで毎日のように、「やっと審査通った!」「また審査通らなかった。」「また審査落ちた、何がダメなのかわからない。」といった投稿を見かけます。
今回はGooleアドセンスの審査に悪戦苦闘している方のブログを拝見し、何が原因で審査に落ちているのか考察しました。
審査に何回も落ちて何をすればいいのか分からいという方はたくさんいると思いますがコンサル等を受ける必要はありませんよ。アドセンスの審査は自分の力だけでも充分に突破できます。
私は2つのサイトでGoogleアドセンスの審査を1発合格しています。審査に向けて意識した点についてはこちら
今回は以前の記事より+αで少し詳しい内容になっています。
アドセンス審査の主な不合格理由
審査に通らなかった方はどのような理由に当てはまりますか?
審査に通らなくても、Googleはある程度の理由は教えてくれます。
当てはまるものを確認できたら何が審査落ちの理由か考えていきましょう。
審査に通らないサイトの考察
審査に落ちている方のブログをいくつか拝見して私なりに思ったこと気づいたことを紹介していきます。
不十分なコンテンツ
❝担当者とクローラによる解析でページ内容を判断できるだけのテキストが含まれている必要がある❞
一見詳しく充分な量のコンテンツが含まれているように思いましたが、全体的に見たときにテキストが少なく他ページのリンクがあまりにも多いサイトがありました。
テキストより紹介しているページリンクのほうが多く、詳細に欠けるコンテンツ構造になっていませんか?
コンテンツが複製されているサイト
こちらの理由で審査落ちしている方のサイトは記事の内容を検索するとたくさん出てきます。
しかしたくさん出てくるということは自分以外のサイトで似たり寄ったりの記事はたくさん存在するというわけです。
検索(ググる!)すれば何でも情報が得られる時代、ネットにない情報を配信するなんてことはほぼ無理な話なんです。
じゃどうやってこの審査理由を回避するのか?
❝独自性❞です
こちらの独自性はガイドラインにもしっかり記載があります。
(参照するURLは後程紹介します)
【抜粋】関連性の高い独自コンテンツを提供してください。
詳しく書いてあるな~と思う反面、独自性に欠けるなと思うサイトが多く見受けられました。
コピペをしているとは当然思っていません。
紹介したいものをただまとめて紹介するだけではそれらの情報はすでにネット上でたくさん出回っているので複製されたコンテンツと認識されてもおかしくないのです。
商品レビューとかはいい例かもしれませんね(当然ステマはNGですよ)
詳しく書いてあっても独自性のあるコンテンツ構造になっていますか?
自身のサイトを改めて確認してみましょう。
Googleポリシーに準拠していないサイト
ポリシーに準拠していないとのことで審査落ちしている方も多々見受けられます。
しかしこれは何をすべきか答えは返ってきています。
自分のサイトが当てはまっているかどうか真っ先に確認しましょう。
いろんな場面ででてくる利用規約のような物を見て確認しろと書いてあるわけではありません。
項目ごとに簡潔に確認すべき事項が記載されています。
しかし関連性も独自性もクリアしていてweb構成も問題無いように見えるのに審査に通らない方もたくさん見かけます。
一見関連性も独自性も問題なさそうでポリシー違反も無い、しかしただの日記のようになっているサイトが何件か見受けられました。
❝Google広告を掲載するサイトでは、ユーザーに価値ある情報を提供することが重要です❞
とされています。
ユーザーに対して有益となる情報は含まれていますか?
ただの日記のようなコンテンツ構造になっていませんか?
今一度確認してみましょう。
新型コロナによる審査不可
コロナ真っただ中の現在、こちらの理由で審査落ちしていまう方がとても多いようです。
しかしこのご時世でもアドセンスに合格されている方はいます。
私もコロナ真っただ中で申請後10時間で合格通知をいただきました。
すぐさま再申請して、通らなかったとしても理由はコロナではなく明確な理由が返ってくる場合もあるようです。
コロナによる審査不可で審査が通らなかった場合、今一度サイトの確認をして特に改善するような点がなければそのまま再申請してもよいかと思います。
アドセンス審査に向けて
【確認事項】
☆サイトの見やすさと操作性
(PC版、モバイル版)
☆独自ドメイン取得
☆関連性の高い独自コンテンツ
(ユーザーに有益となる情報が盛り込まれているか)
☆Googleポリシーに準拠
(ポリシー違反していないか)
☆プライバシーポリシー作成
☆不十分なコンテンツ
(詳細がない薄っぺらい記事やリンクばかりの記事、ただの日記になっていないか)
☆他の広告を貼りすぎていないか
こちらをしっかり確認できていればアドセンス審査合格への道は近づくはずです。
~番外~その他の考察
【審査用にサイトの作成】
審査用のサイト作成といワードを見ることがありますが果たしてこれは必要なのか疑問です。
審査に有利不利はあるのかと思いますがGoogleポリシーに準拠しているのであればわざわざ審査用にカテゴリーやブログタイトルを変更しなくても良いのではないかと思います。
審査に通ったら本来運営したいサイト名、カテゴリー、内容に変更するのは合格後ポリシーからはみ出したコンテンツにするからそういったルートをとるのかと思ってしまいます・・・。
【PVと記事数】
アドセンスの審査にこれらは関係ありません。以前の記事で証明しています。
【お問い合わせフォーム設置とSSL化】
こちらの項目も必須ということではないようです。
お問い合わせフォームなくても合格しましたとの情報を確認しております。
しかしあるにこしたことはないでしょう。
コメント